【特選料金】おすすめマッチングアプリ7選|2020年

料金比較で検証!おすすめマッチングアプリ7選

マッチングアプリは有料で使う場合、それぞれ料金が違います。
マッチングアプリの相場や安く利用できるおすすめアプリをランキングで紹介します。
マッチングアプリの料金比較
マッチングアプリの料金を1ヶ月プランの利用料金が安い順にしてランキングを作成しました。
太字が最安値です。
※右にスライドができます
![]() |
![]() |
![]() |
4 | 5 | 6 | 7 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | ![]() Match |
![]() Pairs |
![]() with |
![]() タップル (R18) |
![]() Omiai |
![]() youbride |
![]() ゼクシィ縁結び |
1ヶ月の料金 | 3,490円 | 3,590円 | 3,600円 | 3,700円 | 3,980円 | 4,300円 | 4,378円 |
3ヶ月の料金 (1ヶ月ごとの料金) |
8,970円 (2,990円/月) |
7,050円 (2,350円/月) |
8,000円 (2,667円/月) |
9,600円 (3,200円/月) |
9,960円 (3,320円/月) |
10,800円 (3,600円/月) |
11,880円 (3,960円/月) |
6ヶ月の料金 (1ヶ月ごとの料金) |
12,540円 (2,090円/月) |
10,980円 (1,830円/月) |
14,100円 (2,350円/月) |
16,800円 (2,800円/月) |
11,940円 (1,990円/月) |
17,800円 (2,967円/月) |
21,780円 (3,630円/月) |
12ヶ月の料金 (1ヶ月ごとの料金) |
15,840円 (1,290円/月) |
15,840円 (1,320円/月) |
22,000円 (1,833円/月) |
26,800円 (2,234円/月) |
23,400円 (1,950円/月) |
28,800円 (2,400円/月) |
31,680円 (2,640円/月) |
DLリンク |
※最安決済での料金を表示してます
クレジットカード決済やAppleID決済、GooglePlay決済など決済方法によって支払料金が異なります。クレジットカード決済が最安の場合が多いですが、上記の表では最安の支払料金で比較しています。
一つずつ順番に紹介していきますが、今回ランクインしたマッチングアプリはどれも無料で登録が可能です。
無料でも異性の会員を検索したり、マッチングすることはできるので、気になるアプリがあればとりあえずインストールしてみて、アプリの使用感やどんな異性がいるのかチェックすることをおすすめします。
1位 Match(マッチ)│世界各地で利用されるアクティブな婚活アプリ
世界25ヶ国で利用されている世界最大級の婚活アプリです。
日本の会員は180万人で約5割が30代以上と、年齢層は高めになっています。他アプリに比べ年齢層が高い割にアクティブな会員が多数います。アメリカ発祥のアプリで、男女ともに有料のマッチングアプリです。再婚希望の会員も多く利用しているので、結婚歴があっても気兼ねなく利用できます。
Match(マッチ)の料金
利用には男女ともに有料プランへの加入が必要です。
有料プラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,490円 | ー |
3ヶ月プラン | 2,990円 | 3,240円 |
6ヶ月プラン | 2,090円 | 2,340円 |
12ヶ月プラン | 1,290円 | 1,540円 |
Matchは使いやすいかどうか、無料でしばらく利用してから有料会員になるかどうか判断するのがおすすめです。PCでもモバイルでも利用できますが、正直使い方がわかりにくいところもあります。
ただ婚活向けマッチングアプリの中では一番料金が安価です。有料プランを登録する場合は、3ヶ月プランが様子見としても一万円以内で利用できるので、おすすめのプランになります。
2位 Pairs(ペアーズ)│会員数1000万人を超える人気No.1のマッチングアプリ
Pairs(ペアーズ)は会員数1000万人を超える、人気NO.1の恋活マッチングアプリです。会員数はマッチングアプリ最大で、地方でも沢山出会えると評判です。さらにコミュニティが豊富で、趣味の合う人と繋がることができます。
Pairs(ペアーズ)の料金
ペアーズは女性無料で利用可能です。
男性は有料会員にならなければメッセージ交換ができません。有料会員の料金は下表をご覧ください。
有料会員 | クレジット決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,590円 | 4,100円 | 4,100円 |
3ヶ月プラン | 2,350円/月 | 3,400円/月 | 2,933円/月 |
6ヶ月プラン | 1,830円/月 | 2,300円/月 | 2.133円/月 |
12ヶ月プラン | 1,320円/月 | 1,650円/月 | 1,567円/月 |
Pairsの有料会員の料金プランは6ヶ月プランがおすすめです。1ヶ月プラン以降の3ヶ月プラン〜12ヶ月プランはPairsがマッチングアプリの中で最安です。6ヶ月プランでは月々2,000円未満で利用することができるので経済的です。会員数も多いのですぐに出会いを決めてしまうというよりは、少し時間をかけて相手を探したい人にPairsは適したアプリです。
もっと詳しくPairsの料金が知りたい方は「ペアーズの料金の全てがわかる!男女別おすすめプラン教えます」をご覧ください。
Pairsの料金以外に使い方やどんな人が利用しているかもっと情報を知りたい場合は、【2019年最新】Pairs(ペアーズ)の評価は〇〇点!アラサー女子が本音で洗いざらい解説しますの記事で詳しく見ることができます。
3位 with(ウィズ)│性格診断で相性重視!大好評の恋活アプリ
with(ウィズ)はメンタリストDaiGoの性格診断テストが人気のマッチングアプリです。性格診断の結果を基に相性抜群のパートナーを探しましょう。占いや診断好きの方におすすめです。
with(ウィズ)の料金
女性は基本的に無料で利用可能です。
男性は有料会員にならなければメッセージ交換ができません。有料会員の料金は下表をご覧ください。
クレジット決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 | |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,600円 | 4,200円 | 4,200円 |
3ヶ月プラン | 2,667円/月 (一括8,000円) |
3,267円/月 (一括9,800円) |
3,067円/月 (一括9,200円) |
6ヶ月プラン | 2,350円/月 (一括14,100円) |
2,967円/月 (一括17,800円) |
2,867円/月 (一括17,200円) |
12ヶ月プラン | 1,833円/月 (一括22,000円) |
2,233円/月 (一括26,800円) |
2,042円/月 (一括24,500円) |
注意するのは決済方法によって料金が異なる点です。長期のプランにする場合3,200円ほどの差額も出てくるので、お得に利用する場合どの決済が安いか見比べて始める方が安心です。withはスマホでもパソコンでも利用する事ができるので、クレジット決済にしたい場合はWeb版からログインして決済の手続きを行うと良いでしょう。
withのおすすめの料金プランは3ヶ月です。相性のいい人と出会えるアプリですが、何度かメッセージラリーは必要となります。数人と同時進行する場合でもあらかじめ3ヶ月の期間で考えた方が、1ヶ月ごとに料金プランを更新するよりお得です。
withの料金のことがもっと知りたいと思った方にはこちらがおすすめです。with(ウィズ)の男女別料金まとめ。知らなきゃ損するお得情報も紹介!めちゃくちゃ細かく調べ上げてまとめましたので参考になりますよ!
withの使い方や評価についてより詳しく知りたくなったら、with(ウィズ)の評価は〇〇点!アラサー女子の1ヶ月の成果公開&本音で徹底解説しますの記事で紹介してます。
4位 タップル│スワップでサクサクとデート相手が見つかる使いやすいマッチングアプリ
タップル(18禁)はすぐにデートができるタイプのマッチングアプリで、20代人気NO.1を誇ります。
「おでかけ機能」という女性がデートプランを作成する機能があり、上手くいけば今夜すぐにでもデートができてしまいます。
利用者は男女共に20代が多く、とりあえず気軽に会って話そうのノリ人だと使いやすいアプリです。とはいえ、恋人探しを目的にしている人も多く、彼氏・彼女ができたとの口コミもよく見ます。
タップルの料金
女性は無料で利用可能です。
男性は有料会員にならなければメッセージ交換ができません。有料会員の料金は下表をご覧ください。
料金プラン | 支払い料金 |
---|---|
1ヶ月プラン | 3,700円 |
3ヶ月プラン | 3,200円/月 (一括9,600円) |
6ヶ月プラン | 2,800円/月 (一括16,800円) |
12ヶ月プラン | 2,234円/月 (一括26,800円) |
タップルはマッチングしてもメッセージが続かない可能性もあります。マッチングして相手からメッセージがあった場合は1ヶ月プラン、タイミングを見て継続が必要なら引き続き1ヶ月プランか3ヶ月プランがおすすめです。他アプリのように長期でしっかり使い込むより、短期間で自分に合うかどうかを見極めて使いやすければ継続、出会いが期待できなければ別アプリと割り切っての利用がよいでしょう。
タップルの料金についてはタップルの料金、全まとめ!タップルを使いこなす鍵は無料会員にありで詳細に説明していますので、チェックしてみてください♪
※18歳未満登録禁止
また、タップルの使い方や体験談・口コミ評価をまるっと調べた23歳恋活女子がタップルを本音で評価!良い点も悪い点も全部ぶっちゃけますでタップルのことがもっと知ることができます。ご参考に!
5位 Omiai(オミアイ)│イケメン・美女との出会いが期待できる恋活アプリ
Omiai(オミアイ)は安全性No.1の呼び声高い恋活マッチングアプリです。他マッチングアプリも24時間体制で監視をおこなっていますが、特にOmiaiは他サイトへ勧誘したりする悪質ユーザーを強制退会させるなど厳しく対応しています。
恋活で利用している人も多いですが、真剣に恋人を探している会員も多く、おまけに美男美女が多いと評判です。
Omiai(オミアイ)の料金
女性は無料で利用可能です。
男性は有料会員にならなければメッセージ交換ができません。有料会員の料金は下表をご覧ください。
料金プラン | クレジット決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,980円 | 4,800円 | 4,800円 |
3ヶ月プラン | 3,320円/月 (一括9,960円) |
4,600円/月 (一括13,800円) |
– |
6ヶ月プラン | 1,990円/月 (一括11,940円) |
4,466円/月 (一括26,800円) |
– |
12ヶ月プラン | 1,950円/月 (一括23,400円) |
3,566円/月 (一括42,800円) |
– |
Omiaiの料金プランは6ヶ月をおすすめします。6ヶ月の料金はPairsに次いで安く、1,990円とリーズナブルな価格設定です。Omiaiも長期プランでしっかり使い込む方が結果として出会えます。料金も6ヶ月プランからお得になるので他アプリと併用して利用してもOKです。
Omiaiの料金についてもっと知りたい方はOmiai(オミアイ)の料金総まとめ!他社との比較やおすすめのプランも完全網羅!で全てわかります。
また、Omiaiの評価が知りたい方はOmiai(オミアイ)の評価&攻略を1ヶ月真面目に使ったアラサー女子が徹底紹介!を参考にしてみてください。
6位 youbride(ユーブライド)│はやく結婚相手が見つかると評判の婚活アプリ
スピード成婚が評判のyoubride(ユーブライド)では、成婚退会した会員の6割が3ヶ月以内にお相手を見つけています。
3ヶ月以内に結婚相手を見つけたい30代後半〜40代の方におすすめです。年齢層も高く、会員の4人に1人は再婚希望者なので、再婚を考えている人からの評判も高いサイトです。
また、自分のプロフィール写真を設定しなくても登録できるので、婚活をしていることがバレる心配がありません。
youbride(ユーブライド)の料金
有料会員 | PC・Android | iOS |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,300円 | 4,500円 |
3ヶ月プラン | 3,600円/月(一括 10,800円) | 3,933円/月(一括 11,800円) |
6ヶ月プラン | 2,967円/月(一括 17,800円) | 3,467円/月(一括 20,800円) |
12ヶ月プラン | 2,400円/月(一括 28,800円) | 2,900円/月(一括 34,800円) |
他アプリ、サイトに比べて1ヶ月の値段はもっとも高い設定です。しかし婚活向けのサイトの中では累計会員数が170万人を超える人気サイトであり、
毎年3,000人近い数のカップルが成婚退会しているという実績もあります。また、やり取りをしている相手が有料会員の場合、自分は無料会員であってもメッセージの送信が制限なくできるので、女性会員の多くは無料会員が多いです。
ユーブライドについてもっと詳しく!と思った方は、【ユーブライドの評判】悪い口コミってホント?アラサー女が検証してみましたの記事がおすすめです。
7位 ゼクシィ縁結び│婚活サポート充実で人気の業界大手婚活アプリ
結婚といえばゼクシィ!と思い当たるほどの大手が運営するマッチングアプリ、ゼクシィ縁結び。先に紹介したゼクシィ恋結びよりもしっかり婚活を考えている男女のために充実したサポートがあります。
相性の良い相手を毎日紹介してくれるサービスや、デートセッティング代行サービスなどの結婚相談所に近いサービスが評判です。
ゼクシィ縁結びの料金
利用には男女ともに有料プランへの加入が必要です。
有料会員 | クレジット決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,378円 | 4,900円 | 4,990円 |
3ヶ月プラン | 3,960円/月(一括11,880円) | 4,800円/月(一括14,400円) | 4,767円/月(一括14,300円) |
6ヶ月プラン | 3,630円/月(一括21,780円) | 4,633円/月(一括27,800円) | 4,733円/月(一括28,400円) |
12ヶ月プラン | 2,640円/月(一括31,680円) | 3,733円/月(一括44,800円) | 3,808円/月(一括45,700円) |
婚活向けのマッチングアプリの中では料金は高めに設定されています。しかしサポート機能は他アプリより断然充実しているのでこの料金は納得せざるを得ません。特に新規会員の伸びも大きく、年齢層も20代後半〜30代後半のボリュームが多い印象です。始めるなら3ヶ月プランからがおすすめです。
ゼクシィ縁結びの料金についてもっと詳しく知りたくなったら、【ゼクシィ縁結び】利用料金まとめ!お得に使える方法紹介しますの記事で細かく紹介してます。
ゼクシィの評価や口コミを検証したこちらの記事ゼクシィ縁結びの口コミ・評判は本当か検証!使ってみて判明した3つのメリットとはもあわせて読むのがおすすめです。
マッチングアプリ料金の相場は?
さてここまでおすすめ7選のアプリ料金プランをご紹介してきましたが、正直そこまで大きい差はないかと思います。
つまり1ヶ月プランで3,500円前後から4,000円、12ヶ月プランで1,500円から2,000円前後あたりが平均です。
どのアプリを使うかは一旦無料で試し、異性とマッチングしたり、使いやすさを感じたら有料プランへ移行しましょう。ただ決済方法は同じアプリを使っているのに差額が発生するのは勿体無いので気をつけた方がいいです。
出会い系アプリや高収入男性向けアプリなどはまた値段設定も変わってくるので、利用する場合はマッチングアプリの相場は参考になりません。
マッチングアプリはどこから有料?
マッチングアプリの多くは登録は無料で行うことができます。
つまり男女ともにアプリをインストールして、プロフィールを登録し、異性を探し、「いいね」を送り、マッチングする、とここまでは無料です。
マッチングしたあと、アプリにもよりますが送信一通のみ無料となり、相手からきたメッセージの閲覧、返信から有料プランへの加入が必要となる場合がほとんどです。基本的に有料プランに加入するとメッセージのやり取りは無制限で可能になります。
マッチングアプリ利用平均期間は
マッチングアプリって一体どれくらいの期間利用するものなのか、気になる方も多いと思います。
平均して3ヶ月〜6ヶ月が多いです。
ただ、いい相手が見つかって退会するにはタイミングや本人のやる気によるものが大きいので一概に決まってはいません。しかし同じアプリを長期で利用するよりは複数のアプリを併用しておく方が退会への近道になるかと思います。
結局、料金が安いか高いかでアプリを選ぶよりは、そのアプリが自分に合うか合わないかが判断する上で一番重要なポイントになります。マッチングアプリを使う目的が恋人を探すためなのか、結婚相手を探すのか、暇つぶしなのか、まず目的に沿ったマッチングアプリを選び、その後、料金を検討することをおすすめします。
紹介したマッチングアプリ7選



最新記事 by アローン (全て見る)
- 【婚活ネット特集 vol.5-2】マッチングアプリ飽きてしまった。婚活疲れかも。 - 2020年6月29日
- 【婚活ネット特集 vol.5-1】もっともっとペアーズでいいねをもらいたい!モテたい! - 2020年6月29日
- 【婚活ネット特集 vol.4-3】オタクだってマッチングアプリを使って出会いたい! - 2020年6月23日