Pairs(ペアーズ)の「メッセージ付きいいね!」は効果があるか検証!【例文も紹介】

Pairs(ペアーズ )いいね

Pairsメッセージ付きいいねサムネイル

こんにちは、Pairs(ペアーズ)ヘビーユーザーの西です。

今回はPairs(ペアーズ)の「メッセージ付きいいね!」について詳しく解説していこうと思います。

「メッセージ付きいいね!」ボタンは、「いいね!画面」で堂々と出てくるので、たいていの人は存在を知っているでしょう。

しかし実際に使ったことがないという人も多いのではないでしょうか?

また「通常の『いいね!』を送る場合と比較して214%マッチング率が上がる!」とも言われていますが、本当かどうか判断しづらいですよね。

本記事では、「メッセージ付きいいね!」の詳しい仕組みや使い方、メリットやデメリットについて詳しく解説しています。

また本当にマッチング率が上がるのかも検証しているので、参考にしてみてください。

ぜひ、「メッセージ付きいいね!」に対する理解を深めて、よりよくPairs(ペアーズ)を活用してもらえればと思います。

ペアーズのアプリのことが詳しく知りたい!って思った人は婚活ネット編集部がわかりやすくまとめたので、以下の記事で確認してみてね!

Pairs(ペアーズ)の詳細

詳しいペアーズの詳細をみる

Pairs(ペアーズ)の「メッセージ付きいいね!」ってなに?

すでにご存知の方もいるかもしれませんが、まずはPairs(ペアーズ)の「メッセージ付きいいね!」の概要を解説します。

「いいね!に」メッセージを添えられる

「メッセージ付きいいね!」は、「いいね!」とともに200文字以内のメッセージを添えて送ることができる機能です。

「いいね!」よりも、はるかに相手から注目を集めやすいのが、最大の特徴です。

ただし「メッセージ付きいいね!」を送信するためには、「いいね1個」に加えて、「3Pairsポイント」を消費します。

因みにこのPairsポイントは、主にログインボーナスとして無料でもらうことができますが、足りない場合は課金が必要です。

「この人だ!」と思った時にだけ使える、とっておきのアプローチ手段、という位置づけですね。

「メッセージ付きいいね!」を送るメリット

「メッセージ付きいいね!」を送るメリットは、下記の3つです。

「メッセージ付きいいね!」を送るメリット

  • 相手から注目を集めることができる
  • マッチング率が214%アップする
  • 相手に本気度が伝わる

ひとつは、さきほども述べたように「相手から注目を集めることができる」という点です。

「メッセージ付きいいね!」を送ると、相手の画面にはメッセージが堂々と表示されます。

通常の「いいね!」を送っているライバルと、大きな差をつけることが可能です。

ふたつ目は、通常の「いいね!」を送ることと比較して214%マッチングしやすいという点です。

214%、つまり2.14倍です。

なぜかPairs(ペアーズ)では、不自然に百分率で表記しています。

1回に2回以上マッチングするというような日本語の破綻した表現ですが、誤解はしないでください。

ともあれ通常の「いいね!」よりも倍以上マッチングしやすいというのは大きなメリットです。

3つ目は「本気度」が伝えられる、というところです。

もし相手が「その他大勢の異性」的な認識なのであれば、通常の「いいね!」でこと足ります。

しかしその中でわざわざ、Pairsポイントとメッセージを書く時間を掛けて「メッセージ付きいいね!」を送ることで、「あ、この人本気だ」と思わせることが可能です。

ただしデメリットもある

とはいえ「メッセージ付きいいね!」には、下記の2つのデメリットも。

「メッセージ付きいいね!」を送るデメリット

  • 頻繁に使うには課金が必要(1回につき4ポイント消費)
  • メッセージの内容次第では逆効果になる可能性がある

ひとつは、頻繁に使うには課金が必要なこと。

「メッセージ付きいいね!」は、1回につき4ポイント消費します。

ポイントは無料でももらえますが、それを使い切った場合、ポイントを購入しなければ「メッセージ付きいいね!」は送れません。

つまり、1ポイント=約100円なので、「メッセージ付きいいね」1回につき、約400円となります。

若手の社会人や学生の利用者にとっては、頻繁に使えるほど安くはないかもしれませんね。

もうひとつは、メッセージの内容次第では逆効果になるというところです。

ちゃんとしたメッセージを書かないと、むしろ嫌われしまう可能性があるということです。

実はGoogle検索で「メッセージ付きいいね!」と入力すると、サジェストで「気持ち悪い」というワードが上がってきます。

サジェストは「よく検索されているワード」なので、多くの人が「メッセージ付きいいね!」に対して気持ち悪いと感じた、ということを示唆しています。

つまり「この人だ!」と思った相手に悪い印象を持たれる上にポイントまで無駄にする、というケースもある、ということです。

このパターンだけは絶対に避けておきたいところですね。

この記事の下記部にて、「メッセージ付きいいね!」に添える文章の例文を紹介しているので、そちらを参考にしてもらえればと思います。

Pairs(ペアーズ)の「メッセージ付きいいね!」は効果があるのか検証

「メッセージ付きいいね!」を送るメリットの章でも述べた通り、「メッセージ付きいいね!」を送ると普通の「いいね!」よりも2.14倍マッチングしやすいです。

しかし気になる点がひとつあります。

「2.14倍マッチングしやすい」というのは、Pairs(ペアーズ)運営会社側がアナウンスしている、という点。

本当に2.14倍マッチングしやすいのかどうか、もしくはそれに準ずる効果があるのか検証しました。

普通の「いいね!」を50人に送ってみる

普通の「いいね!」でマッチングする可能性が分からなければ、本当に2.14倍マッチングするのかわかりません。

ということで、まずは普通の「いいね!」を50人に送ってみました。

相手の女性は選ばず、サジェストされた女性とピックアップで出てきた女性に対して無条件に「いいね!」をしています。

結果、マッチング数は2人でした。

試行回数の問題もありますが、同じく50回「メッセージ付きいいね!」を送って、4~5人とマッチングすれば、2.14倍という数字は嘘ではないということになりますね。

「メッセージ付きいいね!」を50人に送ってみる

続いて「メッセージ付きいいね!」を、50人に送ってみました。

メッセージは、下記で紹介する「相手と自分の間にある共通点に言及する」内容です。

文字数は110文字程度です。

結果、50人中4人とマッチングしました。

「メッセージ付きいいね!」は効果あり!

通常の「いいね!」50回で2人マッチング。

一方、「メッセージ付きいいね!」50回で4人とマッチングに成功です。

ちょうど2倍!!
「メッセージ付きいいね!」はマッチング率214%というのは、本当のようです!

もう少し試行回数を増やせば2.14倍に近づくかもしれませんが、少なくとも「メッセージ付きいいね!」を送れば、25人に1人だった確率を、およそ13人に1人くらいまで引き上げる効果はあると言えます。

Pairs(ペアーズ)の「メッセージ付きいいね!」のコツ【ポイント解説】

とはいえ具体的にどんなメッセージを送ればいいのか、イメージできない人も多いかもしれません。

下記では、効果的なメッセージの例文を4つ紹介していますので、参考にしてみてください。

なお、全ての例文について共通するポイントとして、疑問形で終わるというものがあります。

疑問形で送れば、当然返事が返ってきやすくなるので、意識してみてくださいね!

例文①相手と自分の持つ共通点に言及する

一番おすすめなのが共通点に言及したメッセージです。

何を送るべきか迷ったら、とにかく共通点です。

相手のプロフィールをじっくりと読み込み、共通点に触れたメッセージを送るのです!

=以下例文=(相手が洋服好きだと仮定しています)はじめまして、亮介です!

〇〇コミュニティで見つけてメッセージさせてもらいました!

洋服大好きなんですね!

ぼくも洋服ばっかり買ってます!

△△(相手の名前)さんはどんなブランドが好きなんですか?

もはや説明は不要かもしれませんが、「共通点」を見つけるということは、関係を作っていく上で非常に重要です。

またぼくの経験上、共通点がニッチなものであればあるほど関係が発展しやすいように思います。

たとえばあなたが競技人口の少ない部活の経験者だったとしましょう。

ならば同じ部活の経験者が現れた場合、そこを共通点としてプッシュするのがおすすめ。

ちなみにぼくは「橘玲」という作家が好きであるというニッチな共通点から活路を見出し、デートまでたどり着いたことがあります。

例文②意外なところをしっかりと褒める

意外なところをしっかりと褒めるという、少しトリッキーなメッセージです。

ぼくもたまに使います。

なぜ「意外なところ」かというと、「ありきたりなところ」を褒めたところで相手の印象に残らないからです。

仮定として、「髪型がオシャレだと思える女の子」がいたとしましょう。

あなたが「髪型がオシャレだと思える女の子」は、他の男からも「髪型がオシャレだね」と言われています。。

つまり、言われ飽きている可能性が高いです。

したがって、インパクトを残すことはできません。

上記を踏まえた上で、以下のような例文を紹介します。

=以下例文=(髪型が特にオシャレだが、目も大きくてキレイだと仮定します)はじめまして、亮介といいます!

〇〇コミュニティで見つけてメッセージさせてもらいました!

目が大きくてキレイですね!

外人さんみたいです!

よく言われませんか?

といった形で、あまりライバルが拾わなさそうなところを褒めるという手法です。

ちなみに、「本当に目が大きくてキレイかどうか」は、実はどうでもいいんです。

要するに、相手が予想だにしていなかったところを褒めるのがポイント。

ウソでもいいので、「意外な褒めどころ」を見つけましょう。

例文③相手がコンプレックスと思っているところを褒める

相手がコンプレックスに思っているであろう点を褒めましょう。

うまくコンプレックスとなっているところに突き刺すことができれば、グッと興味を持たせることができます。

もし自分がコンプレックスに思っているところを褒められたら、嬉しくありませんか?

たとえばぼくは極端な童顔で、それがコンプレックスになっています。

しかし童顔であることを褒められたことがあり、とても嬉しかったです。

上記と全く同じ心理作用をもたらそうというのが狙いです。

=以下例文=(相手のコンプレックスが肌が白すぎる、と読めたと仮定します)はじめまして、亮介といいます!

すごく気になったのでメッセージを送らせてもらいました!

△△さん、すごく色白ですね!

ぜんぜん日焼けもしてないし、めちゃくちゃキレイです!

何か秘密があるんですか?

という形でコンプレックスをチャームポイントにすげかえるのです。

ちなみに心理学の世界では、このようなテクニックを『包含(ほうがん)』と呼びます。

簡単に言えば「相手の悪いところも受け止める」ということです。

それを応用したものが、このメッセージです。

包含を用いられた場合、相手に対して安心感、安堵感を抱くようになります。

例文④自分のストロングポイントをさり気なくアピール(男性向け)

高学歴や高収入、優良企業に勤めているなどのストロングポイントがあるなら、それをアピールするのもひとつの手です。

特に結婚を視野に入れているような女性に対しては、深く突き刺さるメッセージになるでしょう。

とはいえ、あまり派手にアピールしてしまうのは良くありません。

なぜなら、自慢が好きなうざい男だと思われてしまうから。
さりげなくアピールするのが吉です。

=以下例文=(電通に勤めていることをアピールすると仮定します)はじめまして、西と言います!

電通で営業やってます!

〇〇というコミュニティで見つけて、メッセージ送らせてもらってます。

△△(相手の名前)さんはお仕事何をされてるんですか?

所属している組織名をサラッ言うくらいがちょうどいいですね。

最後に「お仕事何されてるんですか?」と聞いていますが、これにはちょっとした悪知恵が含まれています。

相手が電通クラスの大企業に勤めていない限り、社会的レベルの差を実感させることが可能で、簡単に言うと、自分の価値を高く見せることができるんです。

強力なストロングポイントを持っているのであれば、上手に活用しましょう。

Pairs(ペアーズ)の「メッセージ付きいいね!」についてのまとめ

Pairs(ペアーズ)の「メッセージ付きいいね!」とは、200文字のメッセージを添えて「いいね!」を送ることができるシステムです。

安易に使わずに「この人だ!」と思った時にこそ使いましょう。

上手なメッセージを書いて送れば、より高い確率でマッチングできます。

Pairs(ペアーズ)は、「メッセージ付きいいね!」を使えば、通常の「いいね!」の2.14倍の確率でマッチングするとアナウンスしています。

検証の結果、このアナウンスはおおむね事実です。

ただしメッセージの内容が良くないと、むしろ悪い印象を持たれてしまうこともあります。
例文を参考に、相手の心を掴めるようなメッセージを送りましょう。

ペアーズのアプリのことが詳しく知りたい!って思った人は婚活ネット編集部がわかりやすくまとめたので、以下の記事で確認してみてね!

Pairs(ペアーズ)の詳細

詳しいペアーズの詳細をみる

Pairsについてもっと詳しく知りたい方は、下記↓の記事をチェック!!

Pairs(ペアーズ)の評価は〇〇点!アラサー女子が本音で洗いざらい解説します【2019年最新版】

The following two tabs change content below.

西亮介

28歳の恋愛工学生。過去モテなかった悔しさをバネにして、マッチングアプリで恋愛をエンジョイしています! マッチングアプリや恋愛のノウハウをお伝えできるように、精一杯がんばります!

Pairs(ペアーズ )いいね

Posted by 西亮介