Pairs(ペアーズ)の退会方法を画像で解説!退会前にはこの2つのポイントを要確認!

Pairs(ペアーズ )退会

マッチングアプリは基本的に退会の仕方が非常にややこしいです。
それは、Pairs(ペアーズ)も例外ではありません。

調べていくうちにめんどくさくなって放置してしまっていると、後悔してしまう可能性も…。
Pairs(ペアーズ)を退会するなら、きちんとした手続きを踏みましょう!

しかし、どのような手順を取ればいいかわかりにくいですよね。
そこで、この記事では、「Pairs(ペアーズ)の退会を考えている」という方のために、Pairs(ペアーズ)の退会方法や注意点などすべてまとめます!

ペアーズのアプリのことが詳しく知りたい!って思った人は婚活ネット編集部がわかりやすくまとめたので、以下の記事で確認してみてね!

Pairs(ペアーズ)の詳細

詳しいペアーズの詳細をみる

Pairs(ペアーズ)を退会するとどうなる?

Pairs(ペアーズ)を退会すると、下記の3つのことが起こります。

  • すべてのデータが消滅する
  • 1ヶ月、再登録できない
  • 相手の画面には『退会済み』と表示される

それぞれ解説しますね。

すべてのデータが消滅する

Pairs(ペアーズ)を退会すると、すべてのデータが消滅します。
マッチング相手はもちろんのこと、メッセージや足跡の履歴、写真、プロフィール、コミュニティなど、すべてが削除されるので気をつけてください。

退会したあと、一定期間待てば再登録することができますが、消滅したデータは元に戻りません。そのため、再登録する場合は、最初から設定し直さなければならないことを覚悟してください。
年齢確認も再度必要になってくるため、注意しましょう。

30日間再登録できない

Pairs(ペアーズ)は退会すると30日間、再登録することができません。

退会後、「やっぱりPairs(ペアーズ)を利用したい」と思っても、30日間待つ必要があります。

なお、強制退会させられた場合、再登録は不可能です。
電話番号で管理しているため、他に登録方法を試しても無意味ですので気をつけてくださいね。

相手の画面には『退会済み』と表示される

退会すると、相手の画面で『退会済み』と表示されます。

これは、ブロックと同じ画面。
つまり、相手からすると「突然ブロックされてしまった」と感じる可能性があり、驚かせてしまうことも。

したがって、LINEでやりとりを続けている場合は、あらかじめPairs(ペアーズ)を退会する旨を伝えておきましょう。

そうしないと、「Pairs(ペアーズ)でブロックされた。この人、業者なのかな」と思われてしまいかねません。
業者やヤリモクは、通報を避けるためにLINE交換すると相手をブロックするからです。

Pairs(ペアーズ)の退会前に確認したい2つの注意点

なんの考えもなしに、Pairs(ペアーズ)を退会するのはおすすめできません。
退会前はせめて、下記の2つの注意点だけでも確認しておきましょう!

  • 退会は無料会員にならないとできない
  • 退会後も連絡を続けたい場合は、事前に連絡先を交換しておく

それぞれ解説します!

退会は無料会員にならないとできない

Pairs(ペアーズ)は、無料会員にならなければ退会することができません。

有料会員はもちろん、プライベートモードやプレミアムオプションを購入している場合も、あらかじめ解約しておく必要があります。
月額課金はかならず解約してから、退会するようにしましょう。

「無料会員まで待てない!」という方のために、有料会員を解約する方法を解説します。

まず、『その他』で『各種設定』を開いてください。

『有料会員の解約』をタップします。

解約理由を選択し、解約手続きに進んでください。

以上で有料会員の解約が完了です。

なお、途中で有料会員を解約しても返金などはいっさいありませんし、無料会員に戻ってしまうため、メッセージが見れなくなり相手の『いいね!』数も表示されなくなります。

退会後も連絡を続けたい場合は、事前に連絡先を交換しておく

退会するとPairs(ペアーズ)にログインすることができなくなってしまうため、退会後も連絡を続けたい相手がいる場合は事前に連絡先を交換しておきましょう。

ただし、マッチングしてすぐの相手には要注意!
なぜなら、マッチングしてすぐの相手に「Pairs(ペアーズ)を退会することになったから、LINE(ライン)交換したい」と要求しても、不審人物と思われる可能性があるからです。

上記の謳い文句は、業者やヤリモクがLINEに誘う際によく使います。

業者やヤリモクは、運営に通報されることを避けるため、Pairs(ペアーズ)上で相手をすぐにブロックしたいと考えているからです。

よって、マッチングしてすぐの相手と連絡先を交換したい場合は、2~3日、やりとりしてから話をしてみましょう!

Pairs(ペアーズ)の退会方法【画像付きで手順解説】

Pairs(ペアーズ)の退会方法を、画像付きで手順解説します!
前提として、月額課金をすべて解約し無料会員に戻しておいてくださいね。

先に流れを説明すると、以下のとおりです。

  1. 『その他』の『設定』を開く
  2. 『お問い合わせ』をタップ
  3. 『お問い合わせカテゴリ』で『退会』を選択
  4. 退会手続き

ここからは、画像付きで説明します!

まず、『その他』の『設定』をタップしてください。

『各種設定』画面の真ん中あたりに、『お問い合わせ』があります。
ここをタップ!

『お問い合わせ』ページで、『お問い合わせカテゴリ』をタップします。
すると、選択画面が表示されるので、『退会』を選択。

確認画面が出ますので、『はい』を押して次に進んでください。

あとは、画面に表示された内容に従って、退会理由などを入力すれば退会完了です。
WEBで解約する場合も同様に、『お問い合わせ』から手続きに進んでください。

ちなみに、退会理由を選択した際に、『幸せレポート』を提出することができます。

これは、Pairs(ペアーズ)を使って交際・結婚にいたった体験談を提出できるというもの。
採用されれば5万円のギフトカードがもらえるため、「Pairs(ペアーズ)上で交際相手や結婚相手を見つけた」という方は、退会する前にぜひ応募してみましょう!

Pairs(ペアーズ)に再登録するには

Pairs(ペアーズ)に再登録する方法は、簡単で、30日経ってから、アプリを起動させるだけです。
なつかしの新規登録画面があなたを待っているはず!

あとは、新規登録したときと同じように登録方法を選ぶだけ。
ただし、前のデータは消滅しているので気をつけてくださいね。

Pairs(ペアーズ)の退会についてのまとめ

Pairs(ペアーズ)を退会すると、すべてのデータが消滅してしまいます。
すこしでも「再開する可能性があるかも」と考えるなら、退会せずにそのまま残しておくことをおすすめします。

「交際相手・結婚相手が見つかったからやめる!」という方は、有料会員を解約して速やかに退会手続きへ!
絶対に、交際相手・結婚相手に「退会したよ」と言いながら、本当は相手をブロックしただけで、交際・結婚後もPairs(ペアーズ)を使い続けるなんてことはやめてくださいね。
Pairs(ペアーズ)の利用規約に反している上に、トラブルに発展しかねません。

ちなみに、僕もPairs(ペアーズ)で素敵な相手を見つけ、退会した経験があります。
「出会えなかったから」という理由で退会を検討している方は、あとすこしだけがんばってみてはいかがでしょうか。

ペアーズのアプリのことが詳しく知りたい!って思った人は婚活ネット編集部がわかりやすくまとめたので、以下の記事で確認してみてね!

Pairs(ペアーズ)の詳細

詳しいペアーズの詳細をみる

Pairsについてもっと詳しく知りたい方は、下記↓の記事をチェック!!

Pairs(ペアーズ)の評価は〇〇点!アラサー女子が本音で洗いざらい解説します【2019年最新版】

The following two tabs change content below.

ゆーけー

自称マッチングアプリマイスター。32歳非モテ、アンガールズの山根似。来年の8月までに結婚することを目標に、日々婚活に励んでいる。

Pairs(ペアーズ )退会

Posted by ゆーけー