ゼクシィ縁結びのプロフィール写真って登録必須?マッチング率が劇的アップする写真の秘訣!
ゼクシィ縁結びで婚活中のみなさん!
婚活ライフはいかがですか?
もうすぐ出会いの季節、春がやってきますね。
これから出会いに向けてどんどんマッチングアプリを活用していきたい!ところなんですが、、、
「どんな写真を登録したらいいかわからない」
「悪用されたくないから写真の登録はちょっと…」
「印象のいい写真を登録してマッチング率をあげたい!」
などなどゼクシィ縁結びの写真についてお悩みの方に!
婚活歴10年の私がゼクシィ縁結びで写真を載せる様々な不安や疑問に答え、どんな写真が良くて、どんな写真が良くないのか、プロフィール写真の秘訣を全部お教えします。
ゼクシィ縁結びのアプリのことが詳しく知りたい!って思った人は婚活ネット編集部がわかりやすくまとめたので、以下の記事で確認してみてください。
ゼクシィ縁結びで写真は重要?
ゼクシィ縁結びにおいて、プロフィール写真はマッチングを左右するとても重要なアイテムです。
というのも、お相手を選ぶ際、プロフィールや自己紹介文を読まずにほぼ写真だけで決めているなんていう方が案外多いのです。
「まずは写真の印象が大事!気が合いそうかどうかは二の次!」ということでしょうか。
プロフィール写真を載せていないと、なかなか異性の目に留まらないどころか、一生懸命に書いたプロフィール欄や自己紹介文さえも見てもらえない可能性すらあるのです。
効率的な婚活、マッチング率を上げるには、プロフィール写真を載せることは必須条件と言ってもいいでしょう。
いくら理想的な条件の人とマッチングしたとしても、お相手の外見が分からないと不安ですよね?
検索段階からプロフィール写真が確認出来るため、「あまりにも外見が受け付けない人とマッチングしちゃった…」なんていうミスマッチも起こりません。
相手側もあらかじめプロフィール写真を確認した上でマッチングしているので、「仲良くなってから写真を交換したら、メッセージのやりとりがなくなった。」なんてショッキングな出来事が起こる心配もありませんよ。
ゼクシィ縁結びの写真に関する4つの疑問
それでは次に、ゼクシィ縁結びの写真についての疑問を一つずつ確認していきましょう。
写真に関する4つの疑問
- 相手の写真が見れないのはなぜ?
- 設定した写真は削除できるの?
- 載せた写真は悪用されない?
- 写真を載せたら友達にバレる?
相手の写真が見れないのはなぜ?
ゼクシィ縁結びは、自分自信が写真を載せていないと相手の写真も見れないような仕様になっています。
有料会員であろうと無料会員であろうと自分が写真を載せていない限りお相手のプロフィール写真を見ることができないので、男性も女性も公平に婚活ができるようになっています。
マッチング率をアップさせる為にも、ぜひ自分自信のプロフィール写真を載せて活動をすることをおすすめします。
設定した写真は削除できるの?
一度メイン写真をアップすると『削除』をすることはできません。
(メイン写真を別の写真に変更することは出来ます。)
サブ写真の削除は可能ですが、メインの写真は何か一枚残さないとならない仕様になっています。
どうしても選んだメイン写真を削除したい場合には、残念ながら『退会』するしか方法はありません…
ただし一度退会すると、3ヶ月は再登録ができない為、よく検討するようにしてください。
載せた写真は悪用されない?
ゼクシィ縁結びでプロフィール写真が悪用されるということはまずありません。
ゼクシィ縁結びでは、24時間365日体制での監視システムが徹底されており、不審人物がいた場合の通報システムもある為、マッチングアプリを悪用する人物には活動がしにくい場所となっています。
また自分自身の写真をアップしないと相手の写真も見れない仕様になっておりますので、一方的に写真を悪用するということはできないでしょう。
ゼクシィ縁結びには、真剣に婚活をされている方が多いので、安心して写真を載せることができます。
写真を載せたら友達にバレる?
同性の友人の場合は、検索画面に出てこないのでバレることはまずありません。
ですが、異性の友人の場合だと検索画面からたまたま見つけられるという可能性はあります。
注意してほしいのが、ゼクシィ縁結びにはマッチングアプリでよく見かける『facebook連動機能』がありません。
(facebookアカウントで登録は可能です)
この『facebook連動機能』というのは、facebookで友達になっている人同士はマッチングアプリ内では表示されないという便利なシステムです。
ゼクシィ縁結びにはこのような機能がない為、facebookログインをしても異性の友達同士であれば表示されてしまいます。
おすすめの対策としては、以下のような3つの方法があります。
まだどのSNSにも上げていない、新たなプロフィール写真を使う
facebookや他のSNS等といった自分のアイコンやプロフィール写真で使っている写真をそのまま使ってしまうと友達も見慣れている写真の為、すぐにバレてしまいます。まだどこにも使っていない新たな写真を使うことで、友達にもバレにくくなります。
普段の自分が呼ばれているニックネーム以外の名前を使う
普段自分が呼ばれているニックネームをそのまま使ってしますと、これもまた友達には気づかれやすくなってしまいます。普段とは違うニックネームで登録することも知り合いに見つかりにくくする方法です。
『非表示機能』を使い、先手を打つ
それでも心配だという方は先回りして、こちらから先に友達を見つけて先手を打ってしまいましょう。
『非表示機能』(ブロック機能)を使い、先にお互いのプロフィールが見れないように設定してしまうのです。
非表示にする方法
- まず、検索画面から異性の友達、知り合いに該当しそうなプロフィールを検索
- 知り合いを見つけたらプロフィール画面を開き、右上の『・・・』マークをタップ
- 『非表示にする』を選択する
これで相手からも自分からもプロフィールは見られなくなります。
ゼクシィ縁結びに写真を載せるメリット
次に、ゼクシィ縁結びに写真を載せることで私が感じた『メリット』を3つご紹介します。
- 会話のネタを広げられる
- 自分自身のイメージを印象づけることができる
- 相手のプロフィール写真を事前にチェックすることができる
1つずつ確認していきましょう。
会話のネタを広げられる
私は、メインである上半身アップの写真の他にサブ写真には趣味のお城巡りでの写真を載せたり、旅行中の美味しかったグルメなどの写真を載せていました。
マッチングした後、それをネタに
「プロフィールの写真見ました。ここは〇〇城ですよね?僕も最近行きました。」とか、
「プロフィールにあげている美味しそうな料理はどこのグルメですか?」
などと質問してくれる良いきっかけになったので、会話も途切れず自分の趣味や休日の過ごし方、お相手の趣味や好きなグルメなども自然に聞くことができました。
反対に私も相手のサブ写真をみて、相手の趣味や雰囲気を知ることができたのでマッチングの判断の際に重視していました!
自分自身のイメージを印象づけることができる
私の場合、職場ではいつもカッチリとした制服姿だったので、婚活では「清楚・爽やか・女性らしい」というイメージを持って活動したくて、それに近づけた写真を撮りました。
なりたいイメージに近い写真というのは、背景やヘアメイク、服装などで印象を作ることができます。
私は、とにかく堅苦しいイメージを避けたかったので、背景は天気の良い日を狙い公園で!
ホワイトのひざ丈ワンピース、メイクは清楚に、ヘアはハーフアップにして女性らしく清楚な雰囲気の写真に仕上げました。
⬆︎イメージとしてはこの写真が近いです。
逆に明るく元気な印象を持たせたい場合には、ポニーテールやアップヘア、服装もカジュアルな物にすると全然印象が違ってきます。
このように、自分が持たせたいイメージのプロフィール写真を作り出すことで、お相手側の反応も良く、マッチング率もアップすることに成功しました。
やり過ぎには注意!
ただし、あまりにも普段の自分のキャラクターからかけ離れた印象にするのはやめましょう。
普段はカジュアルめなファッションを好む方が、無理矢理にコンサバ系のファッションでプロフィール写真を載せたところで、実際に会った時の印象が違えば相手からの評価が下がることになりかねません。
あくまでも普段の自分のキャラクターに合い、なお且つ自分がこういう印象に見てもらいたいというプロフィール写真を作成するといいでしょう。
相手のプロフィール写真を事前にチェックすることができる
先ほどお話した『写真に関する4つの疑問』でも説明しましたが、ゼクシィ縁結びは自分自信が写真を載せていないと相手の写真を見ることができません。
例え条件的に理想なお相手を見つけられたとしても、マッチング後の写真交換であまりにも受け付けられないような外見だった場合はお互いに時間の無駄になってしまいます。効率よく婚活するためにも、自分の写真はしっかり載せるべきですね。
お互いの外見を事前に確認した上でマッチングすれば、のちのちデートの約束をした際もスムーズに会うことができますよ。
相手のプロフィール写真で注意すべき点
マッチングする前に、メイン写真だけでなくサブ写真も見て、地雷臭がしないか確認しましょう。
- やたらと自撮りが多い人(お友達がいないのかな?)
- 顔のアップ写真ばかり載せている人(ナルシスト?)
- 複数人のお友達とウェーイな写真ばかりを載せている人(パリピ?)
このようなプロフィール写真を載せている人は、ちょっと私には合わないかもしれないなぁ…という予感があったので、いいねが来ても避けるようにしていました。
プロフィール欄や自己紹介文が普通でも、プロフィール写真やサブ写真でその人のプライベートな部分を垣間見ることが出来るので、事前に写真を確認することでミスマッチも随分防ぐことができます。
ゼクシィ縁結びは写真の審査が厳しい
ゼクシィ縁結びでは、プロフィール写真を登録すると写真審査が行われ、すぐには登録されません。
メイン写真は、本人の顔が写っていることが必須条件となっています。
いくつかの規定があり、それに反した写真を登録しようとすると審査に落ちる可能性があります。
写真審査でNGとされる例は以下の通りです。
審査に落ちやすいNG例
- 個人を特定できるような写真
- 車のナンバーや名札が入ってしまっているような写真はNGとされます。
- 公序良俗に反している写真
- 過度な露出や、過激な写真はNGです。
- 有名人など自分ではない人の写真
- 必ず自分自身の写真を載せましょう。
- 個人の連絡先が載った写真
- メールアドレスやLINEのID等、個人の連絡先を載せた写真はNGです。
メイン写真は顔写真が必須ですが、サブ写真は、顔写真以外の写真でも大丈夫なので比較的審査は通りやすくなっています。
写真審査に通らなかった場合には、必ずその理由も一緒にお知らせされますのでもう一度撮り直して再度登録しましょう。
審査にかかる時間は30分~1時間
メイン写真やサブ写真の審査には、ゼクシィ縁結びのスタッフが一つ一つ手作業で行っています。
その為、審査にはだいたい30分~1時間ほどの時間がかかりますが、問題がなければ必ず審査には通りますので、安心して下さい。
ゼクシィ縁結びのメイン写真のポイント(男女共通)
メインのプロフィール写真の大切なポイントは、男女共に共通しています。
メイン写真は検索画面に出てくる一番大事な写真です。
ここで好印象を残せるかどうかで、次のサブ写真、プロフィール欄、自己紹介文を見てもらえるか見てもらえないかが決まってくるのです。
それでは、マッチングアプリで一番大事なメインのプロフィール写真のポイントを押さえていきましょう。
胸から上の上半身で顔がよく分かる写真
近すぎると威圧感を感じさせてしまうし、遠すぎると顔が分かりづらくなります。
証明写真を撮るくらいの胸から上くらいがちょうどよい引き具合といえるでしょう。
実際にマッチングアプリを始めてみると分かりますが、ほとんどの人がはっきり分かる顔写真を載せています。
それでも抵抗があるという方の場合は、斜め横の角度から撮るなど、少し角度を変えてみるといいでしょう。
自撮りではなく、誰かに撮ってもらった写真を使う
自撮り写真だと、どうしても暗い印象やナルシストに見えてしまう可能性が高いです。
誰かに撮ってもらった写真の方が見る側には好印象に写ります。
笑顔の写真を使う
真顔や決め顔は、見る側からしたら怖い印象になってしまいがち。メイン写真はなるべく笑顔の写真を使いましょう。
必ず本人が一人で映っている写真
大勢の友達と一緒に映った写真では、どれが本人なのか分かりにくく、またごちゃごちゃした印象に見えやすくなります。
一人で写った写真の方が好印象に伝わります。
背景や服装で明るい雰囲気を演出する
背景はできれば日中の屋外写真が好ましいです。室内で撮影するよりも何倍か明るい印象を持たせることができます。
服装は白や水色など明るい色の物が良いでしょう。優しく明るい印象に見せてくれます。
少し手間がかかる気もしますが、ここはこだわって損はありません。
画像の加工をしない
snowで加工された写真、プリクラ写真、画像を修正した写真は、見る側からは良い印象は抱きません。
加工や修正などをせず、自然に撮った明るい写真をそのまま使う方が好印象になります。
ゼクシィ縁結びのサブ写真のポイント(男性編)
メイン写真は1枚しか載せられませんが、サブ写真はだいたい2~3枚は載せるといいでしょう。
サブ写真は最大10枚まで載せられるようになっていますが、必要以上に載せる必要はありません。
では、サブ写真はどのような写真を載せればよいのでしょうか?
全身が分かる写真
メイン写真は顔が分かる写真に重視してあげているので、全身が分かる写真があるとより本人の雰囲気が伝わりやすくてよいでしょう。
メイン写真とはギャップのある写真
メイン写真をスーツ姿にした場合は、サブ写真は休日のカジュアルな雰囲気の服装。
メイン写真をリラックスした服にした場合には、サブ写真はきれいめな服装。
など、メイン写真とサブ写真でギャップのある写真を載せると「この人はクールな人なのかな?」「きっとラフな人なんだろうな」といったような固定化したイメージ像を持たれなくて済むので、より多くの出会いを期待できます。
会話につながる写真
サブ写真で一番のポイントは、会話に繋がるような写真を載せることです。
プロフィール欄や自己紹介文に書かれていることに関連した写真を載せると、より会話に繋げやすくなります。
また、プロフィールに書かれていない趣味などの写真を載せることも会話をさらに広げるきっかけにもなります。
では、どのような写真が効果的なのか具体的に見ていきましょう。
- 趣味の写真
- スポーツをしている写真は特に好印象
- 仕事中の写真
- スーツ姿で真剣な表情の写真は、メイン写真とのギャップが生まれ好印象に映ります
- 旅行中の写真
- 話題のきっかけになります
- グルメの写真
- 話題のネタに使えます
- ペットの写真
- 会話が広げやすくなります
ゼクシィ縁結びのサブ写真のポイント(女性編)
メイン写真は1枚、サブ写真は最大10枚まで載せられるようになっていますが、サブ写真はだいたい2~3枚くらい載せるといいでしょう。サブ写真は、会話を広げるきっかけになったり、より自分をアピールするポイントになります。
では、サブ写真はどのような写真を載せればよいのでしょうか?
全身が分かる写真
メイン写真は顔が分かることをポイントにした写真を載せているので、全身が分かる写真があるとより本人の雰囲気が伝わりやすくてよいでしょう。
メイン写真とはギャップのある写真
メイン写真をきれいめな服装にした場合は、サブ写真は旅行中などのカジュアルな雰囲気の服装。
メイン写真をリラックスした服にした場合には、サブ写真はスポーツをする際の服装。
など、メイン写真とサブ写真でギャップのある写真を載せると「この人はアクティブな人なのかな?」「きっとしっかりした人なんだろうな」といったような固定化したイメージ像を持たれなくて済むので、より多くの出会いを期待できます。
会話につながる写真
サブ写真で一番のポイントは、会話に繋がるような写真を載せることです。
プロフィール欄や自己紹介文に書かれていることに関連した写真を載せると、より会話に繋げやすくなります。
また、プロフィールに書かれていない趣味などの写真を載せることも会話をさらに広げるきっかけにもなります。
特に男性も好むような趣味(写真、旅行、魚釣り、山登りなど)をお持ちでしたら、積極的にアピールしましょう!出会いの数も増えてきます。
具体的には以下のような写真がおすすめです。
- 趣味の写真
- ヨガや男性的な趣味などは特に好印象
- きれいめな服装
- 着物やドレス等、結婚式の際の写真
- 旅行中の写真
- 話題のきっかけになります
- グルメの写真
- 話題のネタに使えます
- ペットの写真
- 会話が広げやすくなります
こんな写真はNG
ゼクシィ縁結びでは、プロフィール写真を載せている方が圧倒的に多く、しかも写真もキレイにこだわった物を複数枚載せている方が多く見られます。
その中で、とりあえず写真を載せてみたものの、印象が悪い写真であればかえって逆効果になります。とびっきり好印象の写真を載せるのは難しくても、せめて下記のようなNG写真を載せるのだけは避けましょう!
- 画質の荒い写真
- 顔がよくわからなくなってしまうため、印象が悪い
- SNOW等加工写真
- イタイ人と思われてしまう
- 複数人との写真
- どれが本人か分かりづらい
- 異性がいる写真
- 複数人の中の一人でも良くないです
- 露出度が高い服
- 軽い人と思われてしまいます
写真を載せる際には、これらを避けるだけでも十分マッチング率はアップするかと思います。
特にこれというメイン写真が載せられなくても、上記のようなNG写真だけには注意しましょう。
ゼクシィ縁結びの写真についてのまとめ
いかがでしたでしょうか?
まずはプロフィール写真を適当に設定していたという方は、プロフィール写真を上記で紹介した写真に変えて登録するだけで、マッチング率は劇的にアップします。
その結果、効率的な婚活ができるようになります。
自分自身の写真を載せるということに抵抗がある方は多いと思いますが、実際にプロフィール写真を載せていたが為に悪用されたり、危険な目にあった経験は今までに一度もありません。
むしろプロフィール写真を載せて婚活をしていて、良かったなと思えることがたくさんありました。
『ゼクシィ縁結び』では、セキュリティシステムもしっかりしているので、安心してプロフィール写真を登録できますよ。
そうすれば、きっとステキな人との出会いが待っていると思います!検討を祈っております。
ゼクシィ縁結びのアプリのことが詳しく知りたい!って思った人は婚活ネット編集部がわかりやすくまとめたので、以下の記事で確認してみてください。

Marie

最新記事 by Marie (全て見る)
- ゼクシィ恋結びはサクラより業者に注意!要注意人物を見分ける3つの方法とは - 2019年6月17日
- 静岡で使うべきマッチングアプリは?アラサー婚活女子がPairs(ペアーズ )を使ってみた - 2019年6月14日
- ゼクシィ縁結びの『足跡』ってどんな時に使う?マッチング数を上げる3つの裏ワザも紹介 - 2019年5月31日