with(ウィズ)でブロックしたらorされたらどうなる?非表示機能との違いも解説

with(ウィズ)ブロック, 攻略

withブロック機能アイキャッチ

「それ、ブロックされてると思うよ」

僕にwithを勧めてくれた友達は、僕の悩みを聞いてそう言いました……。

僕がまだwithを始めたての頃の話です。とある女性とマッチングしたのですが、あるとき有料期間が切れてしまうことから、その女性にしつこく連絡先を聞きました。

すると……。

「あれ? その女性が消えてる……」

みなさんもこんな経験はありませんか?
一見すると相手がアプリを辞めてしまっただけのように見えますが、実はブロックされていたみたいなことって意外と多いんです。

この記事では、withのブロック機能について簡単に説明し、ブロックの仕方やされたらどうなるかを紹介していきます。

僕のように相手がいきなり消えてしまった、もしくは嫌な相手がいるからブロックしたいという方は参考にしてみてください。

withのアプリのことが詳しく知りたい!って思った人は婚活ネット編集部がわかりやすくまとめたので、以下の記事で確認してみてください。

with(ウィズ)のブロック機能とは

ブロック機能のイメージ画像

ブロック機能って?
ブロック機能とは、簡単に言えば、相手と一切の連絡を断ち切る機能です。
一度ブロックすると解除することはできなくなっており、こちらからはもちろんのこと、相手の方もこちらに二度と連絡を取ることはできません。

マッチングアプリにはいろんな人がいます。
業者やサクラ、不正行為を繰り返す人に対しては、運営が日々対処して安全を確保してくれています。

ですが、違反はしていないけど嫌悪感を感じる人とか、「この人には自分の存在を絶対に知られたくない!」っていう知り合いを見つけてしまった場合、運営は対処してくれません。

そういった時にブロック機能が使えるんです!
ブロック機能を使うと、永久的に、そういった人が表示されなくなります。

また、相手も自分のことを見つけられなくなるため安心してwith(ウィズ)を利用できるようになります。

ブロックと非表示の違いは?

ブロック機能と聞いて「えっ? それって【非表示にする】とどう違うの?』

そう思われたあなたは、なかなかのwith上級者ですね。
たしかにwithには、【非表示にする】というブロックによく似た機能もあります。

ブロックと非表示に違いは以下3つです。

ブロックと非表示の違い

  • ブロックは解除ができないが非表示はいつでも解除できる
  • 非表示された側はメッセージを送れる
  • 非表示しても相手の画面には表示される

非表示は、単に『相手を表示させなくする』だけの機能です。

こちらの画面に非表示にした方は表示されませんが、相手の画面には表示されています。
しかも、非表示にされた相手の方は今までどおりこちらにメッセージを送ることができます。

ブロックは完全に連絡ができなくなってしまいますが、非表示は画面に表示されないだけで連絡は可能です。

また、非表示はいつでも解除することができます

相手をブロックする方法

ブロックする方法を、実際にスクリーンショットを交えて説明していきます。
まず、ブロックしたい相手のプロフィールから、メニューを開きます。

withプロフィール画面

こちらをタップします。
すると、こういったメニューが出てきます。

withブロック画面

ここで、緑で囲った部分【ブロックする】をタップします。
こうった画面に切り替わります。

withブロック確認画面

最終確認をされますが、問題なければ【ブロックする】をタップ。
次に画面が、こういうものに変わります。

withブロック理由入力画面

該当する理由を選び、【送信する】で完了です。
これで相手をブロックすることができました。

<注意!>
こちらの画面にも表示されていますが、ブロックは解除することができません。
つまり、その人とはもう二度と出会えなくなってしまいます
それでもいいからブロックしたい! という人だけ、ブロックするようにしましょう。

相手をブロックしたらバレるのか

ブロックはマッチングする前、マッチングした後、どちらからでもできます。
それぞれどういった画面になっているかを紹介します。

まず、マッチングする前の相手をブロックした場合は、こういった画面になります。

with検索結果画面

ブロック中、と表示されている方が、僕がブロックしている相手です。

この方をタップしても、『ブロック中』という画面が表示されるだけです。
メッセージを送ることも、プロフィールを読むこともできません。

次に、マッチングした後の相手をブロックした場合は、こういった画面になります。
withマッチング画面

こちらの赤い線で囲った女性を、上記の方法でブロックすると……

withマッチング画面

完全にトークルームから消えてしまっています。

ちなみにブロックすると、できなくなったり消えてしまったりすることがいくつかあるので注意です!
注意点を以下にまとめました。

ブロックの注意点

  • メッセージは完全に送信できなくなる
  • それまでやりとりしたメッセージはすべて消去される
  • 足あと履歴からお互いが削除される

ブロックは相手にバレる?

基本的に、ブロックしても相手にはバレることはありません
特別な通知が行くことも、『ブロックされています』等のメッセージが出ることもありません。

相手からは、こちらが完全に消えてしまっている状態です。
退会しても同じ状態になるので、相手からすると「退会してしまったのかな?」と思うわけです。

それでもバレるとしたら?

基本的にはバレることはないと考えていいでしょう。
退会した状態とブロックした状態が、完全に同じだからです。

ただしブロックは、ごく稀にバレてしまうこともあります。
バレる可能性があるのは、with(ウィズ)のアカウントを複数所有している相手、または友達同士で利用している相手をブロックした場合です。

たとえば、with(ウィズ)のアカウントをAとBの2つ持っている相手がいるとして、その相手のアカウントAをブロックしたとします。
すると、当然アカウントAではバレなくはなりますが、ブロックしていないアカウントBでたまたま見つけられてしまう可能性は無きにしも非ずです。

「退会したはずなのに見つけたということはブロックだった」ということになるわけですね。

また、もし友達同士でwithを使っている相手がいて、そのどちらともマッチングしどちらか片方だけをブロックした場合、もう片方の友達の画面にはこちらが残ります。
この場合も、片方をブロックしたとバレてしまいます。

もちろん可能性は極めて低いと思いますが、絶対にありえないということはないんです。

相手にブロックされるとどうなる?

withでブロックされた女性

逆に、相手にブロックされてしまうとどうなるでしょう?
一言で言えば、相手が完全に消えます。

マッチングしていたとしても、トークルームから相手の名前が消去されてしまうのです。

ブロックされているか? を確認する方法

「そういえば最近、あの子急に消えちゃったんだよな……。これってブロック?退会?」

そういった方に、ブロックされているかどうか確認する方法を教えます。

方法は2つ。
1つ目はwith(ウィズ)のアカウントをもう1つ作って、職業や出身地などの細かいステータスを覚えているだけ条件指定して、なんとかして見つけるという方法です。

2つ目はwithをやっている友達、もしくは友達に始めさせるかして、友達のアカウントで相手をなんとかして探すという方法になります。

見つからなければ、本当に退会したということです。
もし見つけられた場合、あなたはブロックされています。

ブロックされる理由は

では、ブロックされる理由とは、いったいなんなんでしょうか?
どんなことをすると相手にブロックされるのかまとめてみました。

ブロックされる理由

  • しつこく連絡先を要求する
  • 異性に一方的にメッセージを送りまくる
  • 相手の嫌がることをする
  • 下ネタや卑猥な話題を求める
  • 明らかに体目的や勧誘目的

withは、2通目以降から連絡先の交換ができます。
しかし連絡先の交換は、自分のプライベートを教える行為ですよね。

仲良くなるまで教えたくない……という人もいるので、いきなり連絡先を聞くのはやめておきましょう

また、一方的にメッセージを送りまくる行為も、あまりよく思われません。
「あれ? 返事が返ってこないな」と思い、何度もメッセージを送る……そういう経験ありませんか?

返事が2、3日経っても返ってこなかったらメッセージを送るのはやめて、その方とは縁がなかったとで諦めたほうが懸命です。

相手の嫌がることをするというのは、当然やってはいけないことです。
マッチングアプリはメッセージでのやりとりですが、会って話をするのと同じくらい誠意を持ちましょう!

下ネタや卑猥な話題を苦手とし、不快に感じる人もいます。特に女性には多いです。
体目的・勧誘目的と思われる可能性もあるので、下ネタはジョーダンでも謹んだほうが懸命でしょう。

まとめ

with(ウィズ)のブロック機能について徹底的に解説しましたが、いかがだったでしょうか?

せっかくマッチングしたのにブロックされてしまうのは、非常にもったいないことです。

今回の記事ではブロックされる理由も紹介しましたが、まずは『もし自分が相手にこういうことをされたらブロックするだろうな』というように自分に置き換えてみると、何がNGになり得るのかわかってくるでしょう。

一方で、ブロック機能は自分を守る機能でもあります。

「この人嫌だな……」
「うわ!この人知り合いだ……」

そういった人がいた場合は、有効的にブロック機能を駆使し、withを使いやすいものにしていきましょう!

withのアプリのことが詳しく知りたい!って思った人は婚活ネット編集部がわかりやすくまとめたので、以下の記事で確認してみてください。

The following two tabs change content below.

ゆーけー

自称マッチングアプリマイスター。32歳非モテ、アンガールズの山根似。来年の8月までに結婚することを目標に、日々婚活に励んでいる。