Omiai(オミアイ)でマッチングしない7つの原因と効果抜群の対処法
真面目にOmiai(オミアイ)を使っているのに、一向にマッチングしないことってありますよね。
そういう場合、大抵の人はこれから紹介する7つの原因に1つ以上当てはまっています。
現在月に3人程度女性と出会っている私も、Omiaiを始めたばかりの頃はマッチングできずに自信とモチベーションが削がれ、惨めな思いをしたので気持ちはよくわかります。
でも大丈夫です!
今回の記事では、Omiaiでマッチングしない原因と一緒に、その対処法も紹介しています。
これを読んで対処法を実践すれば、マッチング率は今の3倍くらいには上がるので諦めずに読んでみてください。
Omiaiのアプリのことが詳しく知りたい!って思った人は婚活ネット編集部がわかりやすくまとめたので、ぜひ以下の記事で確認してみてください。
Omiai(オミアイ)の詳細
マッチングしない原因その1. 『写真の印象が悪い』
Omiaiに限らず、マッチングアプリで異性と出会うために最も重要と言っても過言ではないのがプロフィール写真です。
マッチングしない原因の王道とも言えます。
というのも、お相手にいいねをする流れが次のようになっているからです。
いいねまでの流れ
- メイン写真を見る
- メインがいい感じならサブ写真を見る
- サブも良ければプロフィールを確認
- プロフィールに惹かれればいいね!
この通り、ある程度写真が良いと思われなければ、プロフィールすら見てもらえないことになるのです。
【対処法1】 メイン写真を好感が持たれやすいものに変更する
「結局容姿か・・・・・」と諦めてしまっている方、ちょっと待ってください!
確かにOmiaiでも美男美女は人気がありますが、そうでない人でも写真で好印象を与えれば十分戦えます。
好印象を与えるメイン写真のポイントは以下の通りです。
メイン写真のポイント
- 笑顔で清潔感がある
- 顔がはっきりわかる
- 1人で写っている
- 画質が良い
- 日中に外で撮影している
メイン写真は上記のポイントを最低でも上から4つ目までは満たしたものに変更してください。
撮影場所は明るいところであれば問題はありませんが、日中に外で撮影した写真はより印象が良くなります。
これらを満たした写真を参考までに載せておきました。


このようなメイン写真は万人ウケするため、マッチングに繋がりやすいです。
【対処法2】 サブ写真を3枚全て設定
サブ写真はメイン写真の次に重要で、大きなアピールにもなります。
Omiaiではサブ写真をMAXで3枚設定可能なので、3枚全て設定してください。
次の写真をサブに設定すると、多くの人に好感を持たれます。
好感が持たれやすいサブ写真
- 旅行先で撮影した写真
- スポーツをしている写真
- 趣味を楽しんでいる写真
- 結婚式の写真
- ペットと一緒の写真
- 同性の友達と一緒の写真
- 仕事中の写真 (男性)
- スーツを着ている写真 (男性)
- 浴衣を着ている写真 (女性)
メイン写真ほど顔がはっきり写っていなくても構いませんが、基本的には顔がわかるものにしてください。
顔がよくわからない写真ばかりをサブ写真に設定してしまうと、印象が悪いばかりかサクラや業者と間違われてしまう可能性が出てきます。


とはいえ、サブ写真3枚のうち1枚を自分が写っていない写真にするのはアリです。
以下に例を挙げました。
自分が写ってなくても好感が持たれるサブ写真
- ご飯の写真
- 綺麗な風景の写真
- 動物の写真
インスタグラムで映えそうな、センスのある写真を心がけてください。


with(ウィズ)は写真に力を入れなくてもマッチングできる!
「写真を変えたのに相変わらずマッチングできない」「良い写真がない」「新たに撮り直すのはめんどさい」という方にはwith(ウィズ)をおすすめします。
withはメンタリストDaiGoさん監修の、性格診断テストを基にして相性抜群の相手を見つけられる人気のマッチングアプリ。
withのユーザーは見た目よりも相性を重視しているため、性格診断テストを受けるだけでマッチング率が大幅にアップする傾向があります。
私がOmiaiに登録していた写真と全く同じ写真でwithを利用した結果、Omiaiの2.2倍マッチングすることができました。
マッチングしない原因その2. 『プロフィールの印象が悪い』
どんなに写真が良くても、プロフィールがおろそかになっていたらマッチングできません。
真剣に活動していないと思われたり、サクラや業者と間違えられてしまいます。
反対にプロフィールをしっかり作成していれば、相手が写真を見て迷っている時にいいねを押してもらえる可能性がグッと上がります。
【対処法】 詳細プロフィールを全て埋めて自己紹介文を400字程度書く
まず、詳細プロフィール26項目は全て埋めてください。
男性の場合は年収が高いとそれに比例してマッチング率が上がる傾向にありますが、後々嘘はバレるものなのでなるべく正直に入力することをおすすめします。
そして、詳細プロフィールよりも重要度が高いのが自己紹介文です。
自己紹介文は1,000文字以内で自由に作成できるため、かなりのアピールになるうえに人間性も出ます。
次のポイントを満たした自己紹介文は好印象です。
自己紹介文のポイント
- 冒頭にあいさつと、見てくれたお礼を書く
- 趣味や仕事内容に関して書く
- 休日の過ごし方と、恋人としたいことを書く
- 400文字程度に収める
自己紹介文では誠実さと真剣度が相手に伝わることが大事です。
冒頭での挨拶やお礼、仕事を詳しく書くとアピールになります。
また、趣味と恋人ができたらどんなことをしたいかは、かなり食いつきがいいです。
男性なら女性ウケ、女性なら男性ウケを意識してください。
Omiaiの自己紹介文は1,000文字以内で自由に作成可能ですが、長すぎると読む気が失せてしまうので400文字以内に収めましょう。
タップルはプロフィールに力を入れなくてもマッチングできる!
「プロフィールをしっかり書くのが面倒」「自己紹介文に書くことがない」という方にはタップル(18禁)がおすすめです。
タップルはスワイプ式で相手を必ず良いか悪いかに振り分けるシステムで、その特徴からあまり深く考えずにマッチングをしている人が多いです。
自己紹介文が一行程度の状態で活動している人も沢山おり、実際にそれでもマッチングができます。
スワイプ式のマッチングアプリは他にもいくつか存在しますが、それらの中でタップルは恋人作りを目的とした場合最も優れたアプリです。
マッチングしない原因その3 『いいねの無駄使いをしている』
いいねの無駄使いというのは、マッチングしづらい人にいいねをしているということです。
自分から送れるいいねの数には限りがあるため、そういう人達ばかりにいいねをしていると一向にマッチングしないことになってしまいます。
Omiaiでは次のような会員はマッチングしづらいので避けましょう。
マッチングしづらいのはこんな人
- 最終ログインが1週間以上空いてる人
- プロフィールがスカスカの人
- 写真を1枚しか設定していない人
- 共通点が少ない人
上から3つ目までの人は、総じて真剣度が低いです。
暇つぶし感覚でなんとなくOmiaiを利用しているだけで、マッチングする気などないのかもしれません。
また、共通点の少ない人とはマッチングしない確率が高いばかりか、運良くマッチングできたとしてもその後のメッセージで盛り上がりません。
【対処法】 マッチングしやすい人にいいねを送る
当たり前のことですが、対処法は『マッチングしやすい人にいいねを送る』です。
Omiaiでマッチングしやすい人は以下のような人になります。
マッチングしやすい人はこんな人
- 最終ログインが24時間以内
- プロフィールをきっちり記入している人
- 顔写真を全て設定している人
- 共通点が多い人
先ほどのマッチングしづらい人とは対象に、上記の3つ目めまでは真剣度が高い会員の特徴です。
特に毎日24時間以内にログインしている人は、もらったいいねをもれなく全てチェックしている超ガチ会員でかなり狙い目になります。
共通点の数も考慮して上手にいいねを使ってください。
Pairs(ペアーズ)はいいねを沢山送れて共通点で探せる
「相手を考えていいねを送ってるけどやっぱりマッチングしない」という方には、Pairs(ペアーズ)をおすすめします。
Omiaiは相手によって消費するいいねの数が異なるため、いいねの消費が激しいことがデメリットですが、ペアーズは基本1いいねずつしか消費しません。
単純により多くの相手にアプローチができることになります。
また、コミュニティが豊富で趣味や価値観がバッチリ合う人を探しやすくなっています。
マッチングしない原因その4 『人気会員にばかりいいねをしている』
これもマッチングしない原因その3で解説した『いいねの無駄使い』に該当しますが、こういう方があまりにも多いのであえてわけて解説することにしました。
ご存知の通り人気会員はライバルが多いことから、マッチングしない確率が非常に高いです。
さらに人気会員にいいねをするとなると、最大で10いいねも消費することになるのであっという間に手詰まりになってしまいます。
基本的に人気会員は避けて、競争率の低い相手にアプローチするのがマッチングのコツになります。
【対処法】 いいね数200以下女性 or いいね数30以下の男性にいいねを送る
ではどれくらいのいいね数の相手にアプローチをすればいいのでしょうか。
わかりやすいように、相手のいいね数とマッチング期待度を大まかにまとめてみました。
- 1,000以上
- 足跡すらつかない
- 700〜999
- 足跡すらつかない
- 500〜699
- 運が良ければマッチング可
- 300〜499
- 頑張ればマッチングできなくもない
- 200〜299
- 確率は低いが現実的。狙うならここから
- 100〜199
- 1/7くらいでマッチングできる
- 99以下
- 大チャンス
- 500以上
- 足跡すらつかない
- 200〜499
- 足跡はつくがほぼ無理
- 100〜199
- 運が良ければマッチング可
- 70〜99
- 頑張ればマッチングできなくもない
- 30〜69
- 確率は低いが現実的。狙うならここから
- 6〜29
- 1/7くらいでマッチングできる
- 5以下
- 大チャンス
Omiaiで人気会員はどれくらいかというと、女性の場合はいいね数500以上、男性の場合は100以上になり、これらの会員が相手だとマッチング率が大幅に下がります。
マッチング可能な現実的な数字は女性300以下、男性は70以下で、マッチング率は高いとは言えないものの十分狙えるレベルです。
また、平均的なスペックの人が女性200以下、男性30以下の人にいいねを送れば、およそ1/7くらいでマッチングに成功します。
なかなか思うようにマッチングできないという方は、ひとまずいいね数200以下の女性、いいね数30以下の男性をそれぞれ狙ってください。
しかしながら、当然いいね数が少ない人は容姿のレベルやスペックの面で人気会員よりも劣ります
ただし、地道に探していれば人気会員以外の美男美女やハイスペックな会員も必ずいるので、容姿やスペックに拘る方は登録して間もない新規メンバーを中心に検索しましょう。
マッチングしない原因その5 『年齢層が合っていない』
年齢的にOmiaiが合っていないことがマッチングしない原因かもしれません。
まず、Omiaiは20代後半〜30代前半の会員が最も多いマッチングアプリです。
そして、結婚を見据えたお付き合いができる相手探しをしている会員が多くを占めるため、年齢があまりにも離れている相手は望んでいない傾向にあります。
マッチングしやすい相手は男女共に+-3歳なので同年代が沢山いる20代後半〜30代前半にアドバンテージがあり、それ以外の年代は不利になってしまいます。
【対処法】 自分の年齢に合ったマッチングアプリを利用する
対処法は同年代が多い、自分の年齢に合ったマッチングアプリを利用することです。
以下に恋活、婚活両方におすすめのマッチングアプリと、それらのメインとなる年齢層をまとめましたので、参考にしてみてください。
アプリ | 年齢層 | リンク |
---|---|---|
![]() Pairs |
20代:54% 30代:29% 40代:13% 50代:4% |
|
![]() with |
20代:66% 30代:23% 40代:10% 50代:1% |
|
![]() ゼクシィ恋結び |
20代:46% 30代:44% 40代:6% 50代:4% |
|
![]() |
20代:59% 30代:48% 40代:3% 50代:0% |
|
![]() Match |
20代:27% 30代:40% 40代:22% 50代:11% |
|
![]() youbride |
20代:8% 30代:32% 40代:45% 50代:15% |
|
![]() Y!パートナー |
20代:11% 30代:21% 40代:36% 50代:32% |
マッチングしない原因その6 『単純に会員が少ない』
地方でOmiaiを利用している方は、会員が少なすぎることがマッチングしない原因になっているかもしれません。
マッチングアプリにおいて会員数は重要な要素の一つで、多ければ好みの相手が見つかりやすくなり、出会いも沢山生まれます。
反対に会員が少ないと好みの相手が見つからないうえ、相手からのいいねも少なくなることからマッチングに苦労することになってしまいます。
【対処法】 複数のマッチングアプリを無料で掛け持ちする
Omiaiよりも会員数が多く、ユーザーの質や年齢、利用目的が近いマッチングアプリはPairsです。
Pairsの会員数は述べ1000万人を超えるほどで、数あるマッチングアプリの中でもNo.1、Omiaiの倍近くです。
自分の住んでいる地域にOmiaiの利用者が少ないと感じた方は、まずはPairsを無料で使ってみて利用者がいるかどうかチェックしてください。
そして、もしPairsでも利用者が少ないと感じるのであれば、他の複数のマッチングアプリにも登録して無料で利用してみましょう。
その中から最もマッチング率の良かったアプリを単独で利用するのも、そのまま複数を続けるのもアリです。
以下に恋活、婚活両方におすすめのマッチングアプリと、その会員数をまとめましたので参考にしてください。
アプリ | 会員数 | リンク |
---|---|---|
![]() Pairs |
1,000万人 | |
![]() with |
200万人 | |
![]() ゼクシィ恋結び |
40万人 | |
![]() |
400万人 | |
![]() Match |
180万人 | |
![]() youbride |
150万人 | |
![]() Y!パートナー |
500万人 |
マッチングしない原因その7 『Omiaiが合っていない』
そもそもOmiaiが合わないことがマッチングしない原因というのは、意外とよくあることです。
マッチングアプリにはそれぞれユーザーの傾向や質、特徴、機能などが異なるため、それぞれに相性が存在します。
そしてそれが成果に大きく関わってくることになるのです。
Omiaiで全くマッチングしなかった写真とプロフィールをそのまま他のマッチングアプリで使って、嘘のようにマッチングすることも珍しいことではありません。
当サイトにはみなさんのマッチングアプリ選びがスムーズに進むように、おすすめのマッチングアプリをランキング形式で紹介しています。
これを期に他のマッチングアプリをいくつか使ってみて、一番相性の良いアプリを見つけてください。
まとめ
Omiai(オミアイ)でマッチングしない7つの原因とその対処法をか紹介してきましたがいかがでしたか?
まずは今回の記事の原因その1から4までを順にチェックして、心当たりのあるものがあれば一つずつ改善していってください。
それでもマッチング率が良くならない、または原因が5〜7にある場合は他のマッチングアプリを利用することをおすすめします。
思うようにマッチングしないとモチベーションが下がってしまいますが、諦めずに恋活ないし婚活を継続していれば必ず理想の相手に出会えるので頑張りましょう。
Omiaiのアプリのことが詳しく知りたい!って思った人は婚活ネット編集部がわかりやすくまとめたので、ぜひ以下の記事で確認してみてください。
Omiai(オミアイ)の詳細

カカロット

最新記事 by カカロット (全て見る)
- 【aocca(アオッカ)のレビュー】無料で女の子と出会えた僕がメリット・デメリットを本音で解説 - 2019年7月5日
- Pairs(ペアーズ)にログインできない!?8つの原因とそれぞれの対処法を教えます - 2018年12月19日
- with(ウィズ)にログインできない!?原因と対処法をまとめました - 2018年12月11日