flagme(フラグミー)ってどんなマッチングアプリなの?使い方や機能・口コミを紹介!
2018年5月9日にリリースされた『flagme(フラグミー)』というマッチングアプリをご存知ですか?
なんでも、あの婚活サイトも運営している企業が手掛けた最新のアプリということで今人気急上昇中のマッチングアプリなんだとか。
まだリリースしてあまり日も経ってないのですが、新しい注目のアプリと聞いたからにはやってみたい!何だか期待度も高まっている私…
今回は、flagme(フラグミー)がどんなアプリなのかを詳しく紹介していきたいと思います!
【お知らせ】flagme(フラグミー)は2018年11月末にてサービス終了しました。
似たような恋活アプリなら、タップルなどのライトな出会いができるアプリがおすすめです。こちらのランキングを要チェック♪
デート系マッチングアプリおすすめランキング【デート相手が欲しい人向け】|2019年1月更新
flagme(フラグミー)の運営会社
flagme(フラグミー)を運営している会社は『エキサイト株式会社』です。
エキサイトは、婚活サイト「エキサイト婚活」を2003年から提供し、これまで計25万人以上の方に結婚を意識した真剣な出会いをサポートしてまいりました。
婚活に興味がある人なら1度は聞いたことがあるだろう「エキサイト婚活」。
実績があるからこそ信頼出来る安全性と充実したサポートでこれまで多くのユーザーから評価を得ています。
つまり、出会いに関しては一流とも言える会社が手掛けているマッチングアプリなのです。これは良い出会いが期待出来そう…!?
flagme(フラグミー)の特徴
フラグミーの特徴はどんなものが挙げられるのでしょうか?
目新しく、面白い特徴があったのでまずはそちらをご紹介致します(`・ω・´)
今日の気分でマッチングする「Today!(トゥデイ)」機能
「食事に行きたい」「遊びに行きたい」「メッセージしたい」など、その日の気分によって変わる「今」の自分に合った相手を簡単に見つけられるという独自の機能です。
Today!のテーマは毎朝4時にリセットされます。
『今日は何がしたいか』に合った相手を探すことが可能で、その相手とマッチング出来る仕組みとなっています。
今日はどんな気分かが一致した相手しか表示されないことにより、マッチングが成立した際に相手とスムーズにコミュニケーションを取ることが可能です。
ちなみに、選択したテーマは当日中何回も変更することが出来ます。

という時も大丈夫です!
相手との相性が一目で分かる「Badge(バッジ)」機能
Badge(バッジ)は、一目で相手の価値観や好きなものが分かるようにプロフィールに表示される機能です。
「じっくりメッセージしたい」や「インドア派」「猫好き」など、パッと見ただけで相手と自分がどの程度合っているのかが分かるのでとても便利♪
自分と同じバッジが付いている相手を見かけたら何となく親近感が沸くし、当然価値観が似ている相手を見つけた方がマッチング率も上がりますよね。
設定出来るバッジは10種類あるので、どれを優先的に相手に伝えたいのか考えてバッジを決めましょう☆
共有のバッジを付けた相手だけを探す機能もあり、気の合う相手を探しやすいところも良いです!
お金はかけずして出会えるの?料金について
男女ともに登録だけなら無料で出来ます。
ただし、メッセージ機能を利用する際に料金が発生します。
男性に比べると女性は随分と安い料金で利用出来ますが、少なからずお金は支払わなくてはいけないのでご注意を!
男性:月額3,500円
女性:120円(買い切り)
自動継続される男性とは違い、女性は120円を支払ってフラグミーを買うというシステムなので毎月いくらか支払う必要はありません。
女性目線で言わせてもらうと、むしろこれだけ安い料金で利用させてくれるならいっそのこと全部無料でも良かったんじゃないの!w
とは言え、無料ではない分遊び目的の女性は登録しなさそうなことから、男性からすれば信頼度が高いマッチングアプリとなることは間違いないでしょうね。
ホントに信頼出来るの?安全性について
女性は特に気になるのが、サービスを利用するにあたっての安全性ですよね。
ユーザーに、安全・安心に利用してもらうための取り組みとして、公式ページにはこのように記載されています。
14年続く日本最大級の老舗婚活サイト「エキサイト婚活」の運営で培った豊富なノウハウをもとに、高い水準の安心・安全への取り組みを行ってまいります。
フラグミーでは、メッセージのやり取りの際に必ず年齢認証(本人確認)を行う必要があります。
身分証明書が必要であるため、身元が怪しい人物は利用出来ません。
- 身分証明書の提出に基づいた、年齢確認の徹底化
- Pマークに準拠した個人情報保護体制
- 写真、プロフィール、メッセージを24時間365日有人監視
- 不正ユーザーの強制退会、再登録防止
- ユーザーからの違反報告機能
- 未成年ユーザーの「Today」機能一部利用制限
安全性を追求した様々な取り組みがされているおかげで、ユーザーが安心・安全に利用出来るのが嬉しいですね!
ユーザーの口コミと評価
残念ながら、2018年の5月9日に登場したばかりの新しいサービスが故にユーザーからの口コミや評価は現状無い状態です。
会員数がまだまだ少ないことが理由と言えるでしょう。
利用者が増えることで口コミや評価も増えていくと思うので、今は「今後に期待!」ですね。
まずは無料で登録してみよう
アプリをインストールすると、FacebookかTwitterのどちらからログインするか選択出来ます。
登録はすごく簡単で、必須の項目もかなり少ないです。
以下、最低限の情報を入力するだけで登録は完了します。
- プロフィール画像をアップロードする
- 性別と誕生日を入力する
- ニックネームと移住地を入力する
- 規約に同意する
かかった時間は約5分程度!
手慣れた人ならもっと早く完了するかもしれません。
プロフィールを詳しく入力しよう
相手に自分を知ってもらうためにはプロフィールを出来るだけ埋めることが重要です。
「Profile」はフリーで500文字まで入力することが可能です。言わば、自己紹介文を書く欄なので自分をアピールするには1番の腕の見せ所といった場所になりますね。
相手に何を伝えたいのか、自分はどんな人間なのか把握しやすい文章が書けると良いですね!
「Information」では項目に沿って選択形式で入力していくものとなっています。
「Information」の項目は以下の通りです。
- ニックネーム(登録時に入力したものを表示)
- 年齢(登録時に入力したものを表示)
- 居住地
- 出身地
- 身長
- 体型
- 血液型
- 最終学歴
- 職業
- 年収
- 休日
- お酒
- たばこ
- 一緒に住んでいる人
- 会うまでの期間
これらも、並べてみるとそこそこ量が多いようにも感じますが実際に埋めていくと「何だこんなもんか!」と思えるほどすぐに終わります。
マッチングアプリでは、これらの情報が相手にどう印象付けられるかを決められるもととなりますのでしっかり答えていきましょう。自分をよく見せようと嘘だけはつかないように!
Badge(バッジ)機能を活用しよう
プロフィールを埋めたら次はBadge(バッジ)を設定していきましょう。
初めてバッジを設定する際、全8問の質問が出てきます。
ここで回答したものが自動的にBadge(バッジ)部分に表示されることになりますが、プロフィール画面からバッジを外すことも可能なのでそこまで神経質になる必要はありません。
また、バッジは10種類まで付けられます。
プロフィールを見てくれた相手に簡単に自分の価値観を伝えることが出来るので、ここも可能な限り埋めた方がが良いですね!
マッチングしたい相手を探してみよう
ここからはいよいよ、素敵な方との出会いを信じて♪
お相手を検索してみましょう!
探し方としては大きく分けて3つの方法があります。
- 条件を絞って検索する
- Today!で検索する
- バッジから検索する
条件を絞って検索する方法
条件では、年齢と居住地を絞って検索出来ます。
年齢は18歳〜60歳の間で選択することが可能で、居住地も全国から選ぶことが出来ます。
狭そうな条件を絞って検索してもある程度の人数は出てきますが、田舎の方や年齢差を狭く設定すると誰一人として表示されない場合もあります。
条件に当てはまった人が何人いるのかが明確に分かると有難いのですが、その表示はされていないのがちょっと残念…
Today!で検索する方法
検索画面「今日の気分は」でToday!を変更しながら検索することが可能です。
今何がしたいかが一致した人を表示してくれる仕組みとなっているので、気分が合う人をその日ごとに探せますよ。
例えば「食事に行きたい」を選択した状態でマッチングした場合には、

と相手からすぐにお誘いが来ることも考えられますね。
バッジから検索する方法
バッジの画面にいくと、そのバッジを選択している人数が多い順に29個のバッジが並んでいます。
多いもので461人(2018/8/16現時点)、少ないものでは6人が選択しているバッジが存在しましたが、バッジのアイコンを押すとそのバッジを使用している人全員が表示されるシステムです。
ここでは何人いるのかが分かる代わりに、年齢などで絞る機能は付いていません。
検索でのちょっと残念なところ
3つの方法で理想の相手を検索出来るのは嬉しいですが、年齢や体型、身長といった細かいところまで絞って検索出来るともっと良いのになぁ〜と感じました。
- 自分よりも背が高い人が良い。
- 年下の男性が良い。
- 非喫煙者が良い。
- お酒が飲める人が良い。
など、もっと細かく検索出来るようになれば更に効率よく出会える気がしますね。
これからユーザーの声をもとに改善されていくことを願います!
相手にフラグを立ててみよう
あまり好みではなさそうな相手には【skip(スキップ)】、気に入った相手には【flag(フラグ)】でジャッジしていきましょう。
ところで、フラグミーの特徴としてまず気になることと言えば、「いいかも」と思った相手に「フラグを立てる」というところ。
ほとんどのマッチングアプリは、Twitterと同じ表現の「いいね!」を採用しているものが多いのですが、フラグミーではその名前の通り、好印象を持った相手に「フラグを立てる」でアピールするようです。
相手から来たフラグを確認しよう
相手からフラグが来た場合には、【break】か【thanks】で返事をしましょう。
【thanks】を選択するとマッチングが成立し、メッセージのやり取りが出来るようになります。
届いたフラグは一人一人確認していかなければなりません。
全部を一覧で一気に見ることが出来ないので、ジャッジに迷った際は【thanks】にしても良いと思います!
相手のプロフィールを確認しよう
相手のプロフィールを確認したい時は、その相手の写真をタップしてください。
すると、自己紹介文や付けているバッジなどを見ることが出来ますよ。
メッセージのやり取りは年齢確認が必須
マッチングが成立したら、次はメッセージのやり取りが出来るようになります!
年齢確認の登録が完了していない状態では相手からいくらメッセージが送られて来ても読むことが出来ません。
年齢確認は運転免許証や健康保険証などをアップロードするだけで簡単に登録することが可能です。
※承認は24時間以内に完了します。
退会方法
期待大のマッチングアプリとは言え、やはり人それぞれ合うアプリ、合わないアプリは存在するものです。
「思ってたのと違う」
「もっと○○なアプリが良い」
もしも自分には合わないと感じたら、さっさと退会して次のアプリへ移行するのも良いでしょう。
マッチングアプリによっては退会方法がややこしいものも多々あるのですが、フラグミーに関してはそのような印象は受けませんでしたね!
方法としては、マイページ(下メニューの右端アイコン)を開き【設定】に進みます。
すると画面の中心部分に『退会する』が表示されているのでこちらを選択。
退会理由のみ必須ですが、選択方式なので文章を特に考える手間も無く簡単に済みます。
あとは『退会する』ボタンを押せば完了です。
サクッと終了…!
男性は1ヶ月の期間が過ぎる度に課金が自動で継続支払いとなっています!
「設定」から「ユーザー名」→「iTunesとAppStore」→「Apple IDの表示」へ進み、
フラグミーを選択後に定期購読の表示から【登録をキャンセルする】を選択すると課金を停止できます。
「GooglePlay」からフラグミーを検索して自動購読キャンセルの手続きができます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、エキサイト株式会社が運営する『flagme(フラグミー)』というマッチングアプリのご紹介でした。
実際に試してみた感想としては、
まだまだ改善の余地あり!
という印象を受けました。
やはり、リリースされてからあまり日が経っていないことで認知度としてはまだ弱いのが原因かもしれませんね。
また、結婚を視野に入れたような真面目な出会いというよりは、価値観を重要視しながらも気軽に出会いを求めている人にピッタリなマッチングアプリだと思いました。
冒頭でも言いましたが、大手企業が手掛けたアプリとあって、今後の進化が楽しみなマッチングアプリです!
他おすすめマッチングアプリ
会員数ナンバーワン!
とにかく沢山の方と出会いたい方はPairs(ペアーズ)がオススメ。
無料会員でもメッセージを送りたい!
もっと気軽に相手とやり取りしたいならyoubride(ユーブライド)がオススメ。

elly

最新記事 by elly (全て見る)
- マッチングアプリにいる女性のイラっとするプロフィール文を大公開! - 2020年2月20日
- 【徹底検証】マッチングアプリでSNOW(スノー)はアリなのか!体当たり検証してみた - 2019年11月25日
- 【マッチングアプリあるある】アラサー女子が晒す男のNGプロフィール写真集 - 2019年11月4日